SSK育脳教室

タグ『#そろばん教室』のページ一覧

教室一覧 お問い合わせはこちら

タグ『#そろばん教室』のページ一覧

タグ『#そろばん教室』のページ一覧

そろばんを通じた計算力向上と育脳トライアルを結びつけ、単なるそろばん教室ではなく思考力や問題解決能力を育む場所として、生徒様に楽しさと成長の機会をご提供しております。幼児期からのそろばん教室で学びへの興味を育み、無理なく学習スキルを身に付けていただき、将来の学力向上に貢献いたします。

算数検定実施しました。1年間まとめ内容でした。身についているか振り返り、しっかり復習してから次学年に進みましょう。

幼稚園年長さんです。計数そろばんを使って、50までの足し算引き算をこなします。SSKCLUBキッズテキストのおかげで量感(どれくらいの量か認識できる)も付いているので、間違えることがありません。50ま…

小学生3年生、4年生の算数でそろばんの授業があります。毎年、小学校の先生から依頼を受けて各学年3時間ずつ行います。今季最初は、南河内小中学校からスタートしています。1年ぶりの授業なので、事前打…

そろばんの基礎計数そろばんを使って数観念を養います。珠の操作がより分かり易く、幼稚園生から使えるテキストですので、自分で軽々操作できるようになります。スイスイ進めます「数える、珠を動かす、…

テキストが終わりました。思わず渦巻きを書いちゃいました。がんばってきましたね恥ずかしがりながらも、ポーズをきめてくれました。テキストを1冊終えるごとに達成感が増していきます。

幼稚園生はこの方法で量感を養い、だんだん抽象化していきます。幼稚園生から小学1年生くらいまで使用します。

自分でやりたい!その試行錯誤をそっと見守ります。パズルで絵合わせをしています。 「これかな?、こっちか、」と、大きさもいろいろ。向きを変えたり、交換したり、よく集中していました。

卒業おめでとう!!優良生徒表彰の盾を授与になりました。お手紙を書いてくれて嬉しかったので、抜粋して紹介させていただきます。 【塩生先生、7年間お世話になりました。先生はいつも僕のつまらない談話…

当店でご利用いただける電子決済のご案内

下記よりお選びいただけます。